

越後巡礼 三十三観音礼所『第二十六番 如意山 乙宝寺』へ!
更新が滞っておりましたが、皆様お変わりございませんか?厳しい暑さの毎日が続いていまので、熱中症対策もしっかりとしていきたいと思います。 さて、越後巡礼シリーズですが、撮りだめした写真からご紹介したいと思います。 『越後巡礼 三十三観音礼所』めぐり第四回目になります。


越後巡礼 三十三観音礼所『第二十七番 遍照山 光浄寺』へ!
『越後巡礼 三十三観音礼所』めぐり第三回目になります。新潟県村上市有明にある第二十七番 『遍照山 光浄寺』様の写真とご紹介です。巡礼歌ありがたや 迷いの闇を 照らすとて 今このしゃばに ありあけの月ご縁起 弘治2年玄徹禅師が郷清水の水底から光を発して現れた十一面観世音を本尊として


越後巡礼 三十三観音礼所『第二十三番 龍丘山 観音寺』へ!
ご無沙汰いたしておりました。『越後巡礼 三十三観音礼所』めぐりの二回目になります。新潟県西蒲原郡弥彦村観音寺にある第二十三番札所 『龍岡山 観音寺(かんのんじ)』様の写真とご紹介です。 巡礼歌 春雨の 恵みに燃ゆる このめざわ 誰もあまねき 誓いたのまん ■ご縁起 御本尊聖観世音


越後巡礼 三十三観音礼所『第二十四番 大悲山 景清寺』へ!
早いもので今年も締めくくりの時節となりました。
寒さも本格的になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
最近ブログの更新も滞ってましたが、時間のある時に『越後巡礼 三十三観音礼所』めぐりをしたいと思います。順番に巡ることができませんが、第一回目として新潟市西蒲区平沢にある


国指定重要文化財 『渡邉邸』におじゃましてきました。
国指定重要文化財 『渡邉邸』におじゃましてきました。久々の秋晴れで気持ちよく散策できました。写真と、国指定重要文化財 『渡邉邸』さまのHPからの概要を転記させて頂きます。ご参考までに!


道の駅「国上(くがみ)」
時間が取れずあまり散策はできませんでした。案内看板の写真を取ってきましたのでご参考までに! 足湯もありますので、運転の疲れも取れますよ!
次回は酒呑童子神社にも寄ってみたいと思います!


新潟市西蒲区の「わらアートまつり」
9月の2日、3日と催されていました、新潟市西蒲区「わらアートまつり」のわらアートがまだ展示してありましたので、雨模様でしたが写真を数枚撮ってきました!アップしておきます。
今年のテーマは10周年と言うことで「10×獣」だったようです。
当日は、県外ナンバーの車やバイクが多かったの