

新潟県長岡市 国指定重要有形文化財「長谷川邸」と「ホタルまつり」
敷地は街道に面した間口約70メートル、奥行120メートルと広大な物で、周囲に濠をめぐらせているのが特徴です。主屋は宝永3年(1706)の大火で類焼し、享保元年(1716)に再建されたと伝えられています。邸内には県内最古の豪農の館であることを示す建築様式が随所にみられます。
長谷


奥只見シルバーライン「秘境 奥只見」へ
奥只見湖と奥只見ダム昭和36年に完成した我が国有数の人造湖です。神秘的な湖面と四季折々に彩を添える樹木の景観は素晴らしく、特に春の新緑や秋の紅葉は見事です。少ないですが写真を載せますね!ご参考までに! 奥只見シルバーライン奥只見ダムに通じる全長22㎞のうちトンネルが18㎞という観


近くの天然記念物「三川の将軍杉」
新潟に住んでいますと、地元の新潟県にはなかなか目が行かないものですよね・・・。
「隣の芝は~」ではありませんが他県に魅力を感じてしまいがちです。
新潟にも古くからある貴重な観光スポットは沢山あるのですが、近いから行く機会もあるだろうと行かずに済ます事が多かったのも事実です。
今


新潟の弥彦山「弥彦スカイライン」へ
春らしくなり、暖かい日が増えてきました。弥彦山に行く事がありましたので写真を少々!


上杉謙信ゆかりの「春日山城跡」へ
謙信公の居城だった春日山城跡へ!難攻不落な天下の名城と言われただけあり、上の方からの景色は素晴らしいです。春日山神社へ参拝もさせて頂きました。


西蒲区の「じょんのび館」→西区の「佐潟」
新潟市は白鳥の飛来数が多いそうですが、西区の佐潟は国内最大の「砂丘湖」でも有名なようですね!