

新潟市西蒲区の「わらアートまつり」
9月の2日、3日と催されていました、新潟市西蒲区「わらアートまつり」のわらアートがまだ展示してありましたので、雨模様でしたが写真を数枚撮ってきました!アップしておきます。
今年のテーマは10周年と言うことで「10×獣」だったようです。
当日は、県外ナンバーの車やバイクが多かったの


越後の一の宮「彌彦神社」へ
越後の一の宮「彌彦神社」へ参拝させて頂きました。 転載ではありますが、御由緒を御祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)。 天照大御神の御曾孫で、神武天皇御東征に功績をたてられた後、越の國開拓の命をうけ、漁業・製塩・農耕・酒造等越後産業文化の礎を築かれた。


日本三大峡谷の「清津峡渓谷トンネル」へ
まだまだ暑い日が続きますので、涼しい所に出かけたいと思うのはあたりまえですよね?そこで、清津峡渓谷トンネルへおじゃましてきました。トンネル内は涼しく往復2キロ弱でしょうか?気持ちよく歩けました。途中に見晴所が三か所と一番奥にパノラマステーションがありますので、景色も抜群です。


日本のミケランジェロと称される天才彫刻家「石川雲蝶」の彫刻が数多く残る「西福寺と開山堂」へ
日本のミケランジェロと称される天才彫刻家「石川雲蝶」の彫刻が数多く残る「西福寺と開山堂」へおじゃましてきました。日本福祉タクシー協会が発行している生活情報誌「Salsa サルサ」の7・8号に掲載されていた場所です!(情報誌「サルサ」ご希望の方はお声がけください)


日本の歴史公園100選に指定されている「新発田城址公園」へ!
さて、新潟の名所めぐりで写真をアップさせて頂いてますが、今回、日本の歴史公園100選に指定されている「新発田城址公園」におじゃましてきました。
春はソメイヨシノ約260本、ヤエザクラ約30本が咲くようで、お堀とマッチしそうですね。
自衛隊が駐屯(新発田駐屯地)し、見学者の立ち入り


「宝徳山稲荷大社」 新潟県長岡市(旧越路町)の神社
宝徳山稲荷大社におじゃましてきました!朝、雨がふり参拝時も雨にうたれるかと思いましたが、少し晴れ間も見え涼しい中で参拝できました。


いざ「戸隠神社」へ
毎年楽しみにしている我が家の行事です!昨年は諸事情により参拝を控えさせて頂きましたが、今年は無事に参詣、参拝させて頂きました。「奥社」までの写真を数枚のせておきます! あいにくの雨模様でしたが、雨もまた良い感じでした。 一昨年は、5月に参拝しましたので雪がありましたが、今年は6/